令和3年1月現在
令和3年1月現在
本協会は「正会員」(会員@、会員A、会員B)、「特別賛助会員」、「特別会員」で構成されております。
各会員の詳細はページ末尾をご覧ください。
▼北海道・東北エリア|
▼関東エリア|
▼中部エリア|
▼近畿エリア|
▼中国エリア|
▼四国エリア|
▼九州エリア
北海道・東北エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
北海道 | 株式会社創造設計舎 |
北海道 | 金田博道建築研究所株式会社 |
北海道 | 株式会社アクティ建築設計 |
北海道 | 株式会社WORLD-D |
北海道 | 建築計画工房 |
北海道 | 株式会社柴滝建築設計事務所 |
北海道 | 株式会社長谷川建築設計事務所 |
青森県 | 株式会社熊澤建築設計事務所 |
青森県 | 株式会社松野総合建築事務所 |
岩手県 | 和見設計舎 |
岩手県 | 株式会社久慈設計 |
岩手県 | 株式会社木村設計A・T |
宮城県 | 有限会社ササキ設計 |
宮城県 | 株式会社復建技術コンサルタント |
宮城県 | 有限会社ティー・エス・エー |
宮城県 | 株式会社ASKA総合計画 |
宮城県 | 有限会社みやび建築工房 |
宮城県 | 株式会社関・空間設計 |
山形県 | 有限会社 ひろき建築研究所 |
山形県 | 有限会社二宮設計事務所 |
山形県 | 株式会社羽田設計事務所 |
山形県 | 株式会社本間利雄設計事務所 |
福島県 | Y-BOX建築設計室 |
福島県 | 株式会社ADX |
関東エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
茨城県 | 有限会社長塚建築設計事務所 |
茨城県 | 鎌田建築アトリエ |
茨城県 | 株式会社横須賀満夫建築設計事務所 |
栃木県 | 株式会社相澤建築設計事務所 |
栃木県 | 有限会社翔建築設計事務所 |
群馬県 | 有限会社アークプランニング |
群馬県 | 建築設計・群株式会社 |
群馬県 | 株式会社下田設計 |
埼玉県 | 株式会社高野設計工房 |
埼玉県 | 株式会社柳井設計 |
埼玉県 | 株式会社神田建築設計事務所 |
埼玉県 | 株式会社ティーエフエー一級建築士事務所 |
埼玉県 | 株式会社M2-ai |
千葉県 | 出堀建築設計室 |
千葉県 | クレッシェンド設計事務所 |
千葉県 | 株式会社ワプル |
東京都 | 株式会社RGDESIGN |
東京都 | 株式会社伊藤喜三郎建築研究所 |
東京都 | 株式会社梓設計 |
東京都 | 和田基示アトリエ一級建築士事務所 |
東京都 | 山路哲生建築設計事務所 |
東京都 | 株式会社一級建築士事務所アトリエマナ |
東京都 | 株式会社清水構造計画 |
東京都 | 株式会社リカルド・トッサーニ・アーキテクチャー一級建築士事務所 |
東京都 | 株式会社イデアプラス |
東京都 | 山岡嘉彌デザイン事務所 |
東京都 | 株式会社三菱地所設計一級建築士事務所 |
東京都 | 株式会社 條建築設計事務所 |
東京都 | 株式会社 松本直子建築設計事務所 |
東京都 | 株式会社スウェーデンハウス |
東京都 | 株式会社 石本建築事務所 |
東京都 | 株式会社ナイトウ総合計画事務所 |
東京都 | 株式会社ムービング・アーキ |
東京都 | 株式会社 久米設計 |
東京都 | 株式会社ユウ建築設計事務所 |
東京都 | 株式会社伊藤木材設計室 |
東京都 | 株式会社腰越耕太建築設計事務所 |
東京都 | 株式会社市浦ハウジング&プランニング |
東京都 | 株式会社武藤一級建築士事務所 |
東京都 | 株式会社申建築設計事務所 |
東京都 | アイ・ケイ・ケイ株式会社 |
東京都 | 一級建築士事務所テンセンアーキテクツ |
東京都 | 株式会社今井健太郎建築設計事務所 |
東京都 | 株式会社計画工房 |
東京都 | 株式会社 I-PLAN |
東京都 | 株式会社あい設計 東京支社 |
東京都 | 株式会社 大建設計 |
東京都 | 株式会社クライン・ダイサム |
東京都 | 株式会社日建設計 |
東京都 | 株式会社アール・アイ・エー |
東京都 | 一級建築士事務所studio Greencraft |
東京都 | YTT一級建築士事務所 |
東京都 | 株式会社松田平田設計 |
東京都 | 株式会社古平真建築研究所 |
東京都 | ユニバーサルプランニング株式会社 |
東京都 | 株式会社佐藤総合計画 |
東京都 | 株式会社土屋建築研究所 |
東京都 | 株式会社平安設計 |
東京都 | 工藤浩平建築設計事務所 |
東京都 | 住建トレーディング東京支店 |
神奈川県 | 株式会社no.555一級建築士事務所 |
神奈川県 | 株式会社原尚建築設計事務所 |
神奈川県 | 株式会社 堤設計 |
神奈川県 | 株式会社田辺設計 |
神奈川県 | 株式会社KR建築研究所 |
神奈川県 | 株式会社日生建築計画研究所 |
神奈川県 | 株式会社白川設計 |
神奈川県 | ティー設計室 |
神奈川県 | アトリエ空庵 |
神奈川県 | 有限会社ノマド |
神奈川県 | 有限会社正木建築研究所 |
神奈川県 | 株式会社田設計事務所 |
神奈川県 | 港設計一級建築士事務所 |
中部エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
新潟県 | 株式会社S.U建築設計 |
新潟県 | 株式会社宮川設計 |
富山県 | 株式会社可部谷建築事務所 |
福井県 | 有限会社西川建築設計事務所 |
山梨県 | スタジオ・ベルナ |
長野県 | 株式会社アーキプラン |
長野県 | 株式会社エーシーエ設計 |
静岡県 | 株式会社 塚本設計 |
愛知県 | 株式会社ユーエス計画研究所 |
愛知県 | 株式会社飯島建築事務所 |
愛知県 | 株式会社アトリエ創一級建築士事務所 |
愛知県 | 株式会社ニコム |
愛知県 | 青山建築設計事務所 |
愛知県 | Wats建築デザイン |
近畿エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
三重県 | 宮原良雄建築設計事務所 |
京都府 | 松田正義建築設計事務所 |
京都府 | 株式会社内藤建築事務所 |
京都府 | 株式会社萩本建築設計事務所 |
京都府 | 株式会社ゆう建築設計 |
京都府 | 株式会社ゆう建築設計 |
京都府 | 株式会社住建設計 |
大阪府 | 有限会社新田正樹建築空間アトリエ |
大阪府 | 株式会社IAOプランニング&デザイン |
大阪府 | 株式会社創友設計社 |
大阪府 | 一級建築士事務所AND設計 |
大阪府 | 株式会社櫂総合プランニング |
大阪府 | イロタス建築工房株式会社 |
大阪府 | 株式会社IAO竹田設計 |
大阪府 | 中本建築事務所 |
大阪府 | 株式会社東畑建築事務所 |
兵庫県 | 有限会社一級建築士事務所 アトリエフォルム |
奈良県 | 簑原建築設計事務所 |
和歌山県 | 株式会社岡本設計 |
和歌山県 | 竹内建築設計研究所 |
中国エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
鳥取県 | 有限会社 塚田隆建築研究所 |
島根県 | 村上建築設計事務所 |
島根県 | 中林建築設計事務所 |
島根県 | 株式会社コラム建築設計事務所 |
島根県 | 矢野建築設計事務所有限会社 |
岡山県 | 一級建築士事務所平野建築設計室 |
岡山県 | ART BOX建築工房一級建築士事務所 |
広島県 | 株式会社酒井建築コンサルタント |
広島県 | 今川建築設計 |
広島県 | 株式会社村田相互設計 |
広島県 | 株式会社住宅デザイン研究所 |
広島県 | 中電技術コンサルタント株式会社 |
広島県 | G proportionアーキテクツ |
山口県 | 村重保則現代建築設計事務所株式会社 |
山口県 | 株式会社長野総合建築事務所 |
山口県 | 有限会社松茂建築デザイン |
山口県 | 株式会社松重設計 |
山口県 | 株式会社小林建築設計事務所 |
九州エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
長崎県 | 株式会社建友社設計 |
熊本県 | 株式会社ウッディファーム一級建築士事務所 |
大分県 | 有限会社アーキワークス・TeTsu建築設計室 |
大分県 | 株式会社吉高綜合設計 |
会員区分について
【正会員】
会員@ :協会が取り扱う耐火木構造部材の「製造及び販売」を行うことができます。
「製造」とは、その製造行為によって耐火木構造部材が製品として完成するものを指します。従って、耐火木構造部材を構成する各部材(例:心材、被覆材、外装材)のみの製造を行う場合には、会員@に該当しません。耐火木構造部材の製造を行い、会員自らが事業主に販売する営業行為が伴う場合に登録が必要となります。
会員A :協会が取り扱う耐火木構造部材の「販売」を行うことができます。
「販売」とは、事業主に対する直接の耐火木構造部材の販売、及び耐火木構造部材の名称を用いての営業行為を指します。これらの販売行為を行うためには、会員@または会員Aへの登録をしていただく必要があります。販売を行う耐火木構造部材は、会員@から買い取る形で調達する必要があります。
会員B :上記会員@及びA以外の会員で、協会の趣旨に賛同する企業が該当します。
講習会・見学会への参加、耐火木構造部材を構成する各部材の製造、総会への参加、政策の提言、会員募集、広報活動などを行います。
【特別賛助会員】
本協会の趣旨に賛同する建築設計事務所(個人・法人含)が該当します。
全国の木造耐火建築物事例・技術の情報収集や、会員相互の情報交換、講習会・見学会への参加により、木造耐火建築物の設計ノウハウが習得できます。木造耐火建築物の設計・デザインを協会がサポート致します。
【特別会員】
本協会の趣旨に賛同する省庁、都道府県、市町村などが該当します。
講習会・見学会への参加、総会への参加、政策の提言、最新技術情報の獲得、会員相互の情報交換などを通し、木造建築を通しての地域づくりについてのノウハウの蓄積が可能となります。
会費について
各会員は、当協会に対して以下の会費を支払う必要があります。
会員@及び会員Aについては、年2回(7月および12月)に分けて会費を支払うことができます。
会員@ :年間70万円 (消費税別、年2回分割支払い)
会員A :年間50万円 (消費税別、年2回分割支払い)
会員B :年間5万円 (消費税別、年1回支払い)
特別賛助会員:年間1万円(消費税別、年1回支払い)
特別会員:無料
※会員@及び会員Aについては当分の間、会費を半額とします。