平成31年1月現在
平成31年1月現在
本協会は「正会員」(会員@、会員A、会員B)、「特別賛助会員」、「特別会員」で構成されております。
各会員の詳細はページ末尾をご覧ください。
▼北海道・東北エリア|
▼関東エリア|
▼中部エリア|
▼近畿エリア|
▼中国エリア|
▼四国エリア|
▼九州エリア
北海道・東北エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
北海道 | 北海道 水産林務部 林務局 林業木材課 |
北海道 | 足寄町 |
北海道 | 当別町 建設水道部 建設課 |
青森県 | 青森県 林政課 |
青森県 | 青森市 |
青森県 | 五所川原市 建設部 建築住宅課 |
青森県 | 鰺ヶ沢町役場 |
岩手県 | 岩手県 |
岩手県 | 花巻市 |
岩手県 | 西和賀町 林業振興課 |
岩手県 | 矢巾町 |
岩手県 | 一関市 建設部 都市整備課 |
宮城県 | 登米市 |
宮城県 | 宮城県 農林水産部 林業振興課 |
宮城県 | 山元町 |
宮城県 | 柴田町 |
宮城県 | 加美町役場 |
宮城県 | 大崎市 |
宮城県 | 東北福祉大学 |
宮城県 | 七ヶ宿町 |
宮城県 | 名取市役所 生活経済部 農林水産課 |
秋田県 | 秋田県 林業木材産業課 |
山形県 | 山形県 農林水産部 林業振興課 |
山形県 | 山形市 |
山形県 | 米沢市 |
山形県 | 酒田市 |
山形県 | 飯豊町 |
山形県 | 新庄市 |
山形県 | 寒河江市 |
山形県 | 上山市 |
山形県 | 長井市 |
山形県 | 東根市 |
山形県 | 尾花沢市 |
山形県 | 南陽市 |
山形県 | 天童市 |
山形県 | 山辺町 |
山形県 | 中山町 |
山形県 | 河北町 |
山形県 | 西川町 |
山形県 | 朝日町 |
山形県 | 大江町 |
山形県 | 大石田町 |
山形県 | 金山町 |
山形県 | 最上町 |
山形県 | 舟形町 |
山形県 | 真室川町 |
山形県 | 大蔵村 |
山形県 | 鮭川村 |
山形県 | 戸沢村 |
山形県 | 高畠町 |
山形県 | 川西町 |
山形県 | 小国町 |
山形県 | 白鷹町 |
山形県 | 遊佐町 |
山形県 | 株式会社商工組合中央金庫 山形支店 |
山形県 | 株式会社山形銀行 |
山形県 | 株式会社荘内銀行 山形営業部 |
福島県 | 福島県 農林水産部 林業振興課 |
関東エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
茨城県 | 取手市役所 |
茨城県 | 日立市 |
茨城県 | 大子町 |
茨城県 | 常陸太田市 建設部 建築住宅課 |
茨城県 | 石岡市役所 経済部 農政課 |
茨城県 | 岩手大学/岩手県立大学 客員教授 吉岡 正和 |
栃木県 | 栃木県 環境森林部 林業木材産業課 |
栃木県 | 鹿沼市 |
栃木県 | 大田原市 |
栃木県 | 塩谷町 |
栃木県 | 那珂川町 |
栃木県 | 栃木県林業センター |
群馬県 | 群馬県 環境森林部 林業振興課 |
埼玉県 | 埼玉県 農林部 森づくり課 |
埼玉県 | 秩父市 建築住宅課 |
埼玉県 | 杉戸町 |
埼玉県 | 小鹿野町 |
千葉県 | 佐倉市役所 都市部 建築住宅課 |
千葉県 | 山武市役所 |
千葉県 | 流山市役所 |
東京都 | 荒川区 防災都市づくり部 建築指導課 |
東京都 | 葛飾区役所 |
東京都 | 港区 |
東京都 | 足立区役所 |
東京都 | 農林中央金庫 |
神奈川県 | 川崎市 まちづくり局 総務部 企画課 |
神奈川県 | 松田町 |
中部エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
石川県 | 石川県農林総合研究センター |
山梨県 | 山梨県 |
山梨県 | 南アルプス市 農林商工部 みどり自然課 |
長野県 | 長野県 林務部 信州の木活用課 県産材活用推進室 |
長野県 | 木曽町 |
岐阜県 | 御嵩町役場 |
岐阜県 | 白川町 |
静岡県 | 静岡県 経済産業部 森林・林業局 林業振興課 |
静岡県 | 静岡県 富士農林事務所 森林整備課 |
静岡県 | 富士宮市役所 花と緑と水の課 |
静岡県 | 浜松市 産業部 林業振興課 |
愛知県 | 愛知県 農林水産部 農林基盤局 林務課 |
愛知県 | 大府市 |
愛知県 | 西尾市 建設部 建築課 |
愛知県 | 豊田市 都市整備部 建築住宅課 |
愛知県 | 一宮市 まちづくり部 建築住宅課 |
愛知県 | 津島市役所 |
愛知県 | 長久手市 |
近畿エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
三重県 | 松阪市建設部営繕課 |
滋賀県 | 滋賀県 琵琶湖環境部 森林政策課 |
京都府 | 京都府 農林水産部 林務課 |
京都府 | 京都市 産業観光局 農林振興室 林業振興課 |
大阪府 | 河内長野市 環境経済部 農林課 |
兵庫県 | 兵庫県 農政環境部 農林水産局 林務課 |
兵庫県 | 兵庫県立農林水産技術総合センター 森林林業技術センター |
奈良県 | 奈良県 農林部 奈良の木ブランド課 |
奈良県 | 天理市 |
奈良県 | 吉野町役場 |
和歌山県 | 和歌山県 農林水産部 森林・林業局林業振興課 |
和歌山県 | 古座川町産業建設課 |
和歌山県 | 有田川町 |
中国エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
島根県 | 島根県 農林水産部 林業課 木材振興室 |
島根県 | 浜田市 建築住宅課 |
島根県 | 邑南町 |
島根県 | 雲南市 住宅建築課 |
広島県 | 庄原市 都市整備課 |
広島県 | 三次市 建設部 都市建築課 |
広島県 | 尾道市役所 都市部建築課建築係 |
山口県 | 山口県 農林水産部 森林企画課 |
山口県 | 長門市 |
山口県 | 下松市 |
山口県 | 防府市 |
四国エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
香川県 | 香川県 環境森林部 みどり整備課 |
香川県 | 坂出市 建設経済部 建設課 |
愛媛県 | 松野町 |
愛媛県 | 愛媛県 農林水産部 森林局林業政策課 |
愛媛県 | 西条市役所 |
高知県 | 芸西村 |
九州エリア
所在地 | 会員名 |
---|---|
福岡県 | 福岡県 農林水産部 林業振興課 |
福岡県 | 福岡県農林業総合試験場 資源活用研究センター |
福岡県 | 福岡市 農林水産局 農林部 森林・林政課 |
佐賀県 | 佐賀県 農林水産部 林業課 |
長崎県 | 長崎県 農林部 林政課 |
長崎県 | 松浦市 都市計画課 |
長崎県 | 五島市 |
熊本県 | 熊本県 農林水産部 森林局 林業振興課 |
大分県 | 大分県 農林水産部 林産振興室 |
宮崎県 | 宮崎県 |
宮崎県 | 小林市 |
宮崎県 | 諸塚村 |
宮崎県 | 日向市 |
鹿児島県 | 鹿児島県 環境林務部かごしま材振興課 |
鹿児島県 | 鹿児島県工業技術センター |
鹿児島県 | 南九州市 建築住宅課 |
会員区分について
【正会員】
会員@ :協会が取り扱う耐火木構造部材の「製造及び販売」を行うことができます。
「製造」とは、その製造行為によって耐火木構造部材が製品として完成するものを指します。従って、耐火木構造部材を構成する各部材(例:心材、被覆材、外装材)のみの製造を行う場合には、会員@に該当しません。耐火木構造部材の製造を行い、会員自らが事業主に販売する営業行為が伴う場合に登録が必要となります。
会員A :協会が取り扱う耐火木構造部材の「販売」を行うことができます。
「販売」とは、事業主に対する直接の耐火木構造部材の販売、及び耐火木構造部材の名称を用いての営業行為を指します。これらの販売行為を行うためには、会員@または会員Aへの登録をしていただく必要があります。販売を行う耐火木構造部材は、会員@から買い取る形で調達する必要があります。
会員B :上記会員@及びA以外の会員で、協会の趣旨に賛同する企業が該当します。
講習会・見学会への参加、耐火木構造部材を構成する各部材の製造、総会への参加、政策の提言、会員募集、広報活動などを行います。
【特別賛助会員】
本協会の趣旨に賛同する建築設計事務所(個人・法人含)が該当します。
全国の木造耐火建築物事例・技術の情報収集や、会員相互の情報交換、講習会・見学会への参加により、木造耐火建築物の設計ノウハウが習得できます。木造耐火建築物の設計・デザインを協会がサポート致します。
【特別会員】
本協会の趣旨に賛同する省庁、都道府県、市町村などが該当します。
講習会・見学会への参加、総会への参加、政策の提言、最新技術情報の獲得、会員相互の情報交換などを通し、木造建築を通しての地域づくりについてのノウハウの蓄積が可能となります。
会費について
各会員は、当協会に対して以下の会費を支払う必要があります。
会員@及び会員Aについては、年2回(7月および12月)に分けて会費を支払うことができます。
会員@ :年間70万円 (消費税別、年2回分割支払い)
会員A :年間50万円 (消費税別、年2回分割支払い)
会員B :年間5万円 (消費税別、年1回支払い)
特別賛助会員:年間1万円(消費税別、年1回支払い)
特別会員:無料
※会員@及び会員Aについては当分の間、会費を半額とします。